令和2年2月21日現在工事状況
多くの方に支えられ2月19日に竣工検査も終わり、無事故無災害で工事を完了することができました。
施工に当たり、発注関係者の皆様、各関係受益者様、並びに施工に携わっていただいた協力業者の皆様にこの場を借りてお礼を申し上げます。
工事名 | 経営体 青雲二期地区 61工区 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工期 | 令和1年7月16日~令和2年2月10日 | ||||||||||
発注者 | 北海道 空知総合振興局 | ||||||||||
事務所 | 産業振興部 南部耕地出張所 | ||||||||||
受注者 | こぶし建設株式会社 | ||||||||||
工事概要 |
|
多くの方に支えられ2月19日に竣工検査も終わり、無事故無災害で工事を完了することができました。
施工に当たり、発注関係者の皆様、各関係受益者様、並びに施工に携わっていただいた協力業者の皆様にこの場を借りてお礼を申し上げます。
12月に引き続き2セットで施工し、1月16日に管水路の施工が完了しました。上流側、下流側ともに無事水圧試験もおわり2月上旬に現場事務所の撤去予定です。
12月に入り2セットで施工を開始しています。当現場の最大の難所である、架空線付近での既設水道との立体交差部分の施工を無事に終えました。引き続き油断せずに施工していきたいと思います。
11月の上旬に掘削深5.0mほどあった難所のひとつ起点部の施工が終了し、現在はφ800のFRPM管の布設作業をしています。本工事が始まり、順調に現場施工は進んでいますがこういう時こそ油断せずに施工していきたいと思います。
工事用道路の敷鉄板やすきとりもほぼ完了し、11月から本格的に管水路を施工していきます。現場一面白くなる前に少しでも進めたい所で気も焦りますが目の前の事をひとつづつ丁寧に、安全に施工していきます。
9月は既設水道管や既設排水路の入り組んだ道路横断工の試掘作業を行いました。管材が納品になる11月まで本格的な施工はありませんが入り組んだ施工箇所の3Dモデルなど作成しつつ効率的に現場を進められるようイメージを膨らませています。
11月の上旬に掘削深5.0mほどあった難所のひとつ起点部の施工が終了し、
現在はφ800のFRPM管の布設作業をしています。
本工事が始まり、順調に現場施工は進んでいますが
こういう時こそ油断せずに施工していきたいと思います。
現地調査・地先への挨拶周りが終わり管材が納品になる11月まで本格的な施工はありませんが効率的に現場を進められるよう日々イメージを膨らませているところです。