平成26年10月31日現在工事状況
今月の作業は、最終仕上げとなり、なかなか天候不良により進みませんでしたが、10月18日で完成となりました。
10月29日には、無事竣工検査も終了しました。
施工中、受益者の皆様には、ご協力していただき大変ありがとうございました。また発注者の皆様にも、スムーズに施工を進めさせていただき竣工を迎えることができました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
工事名 | 経営体 中美唄地区 81工区 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工期 | 平成26年03月25日~平成26年10月31日 | ||||||||||||||||||||
発注者 | 北海道 空知総合振興局 | ||||||||||||||||||||
事務所 | 産業振興局 東部耕地出張所 | ||||||||||||||||||||
受注者 | こぶし建設株式会社 | ||||||||||||||||||||
工事概要 |
|
今月の作業は、最終仕上げとなり、なかなか天候不良により進みませんでしたが、10月18日で完成となりました。
10月29日には、無事竣工検査も終了しました。
施工中、受益者の皆様には、ご協力していただき大変ありがとうございました。また発注者の皆様にも、スムーズに施工を進めさせていただき竣工を迎えることができました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
今月は土工仕上げがメイン作業だったため、天候不良により大きく工程が遅れましたが、月末は何とか天候も回復して、遅れを取り戻すために急ぎつつも安全第一で施工しております。
建築工事に関しては、10月上旬に完了を目指して施工しております。
近隣住民の方々には、ご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力お願いします。
現場は用水路工もほぼ完了し、ポンプ場周りの施工と道路工の最終仕上げとなりますが、天候不良で少々遅れが生じております。今後は、建築工事での墜落災害や、道路工での路肩逸脱に注意して安全第一で施工して行きます。
あとは、これからの天気に期待したいと思います。
天候不良などでいろいろ遅れが生じましたが、無事にほ場引き渡し検査を7月25日に受け完了することができました。
今後は、用水路工をメインに仕上げと、用水機場の建築工事になります。
重機災害に加え墜落災害等にも気を付けて施工して行きたいと思います。
長雨の影響による休工が10日間あり、客土工が遅れましたが、最近は晴天に恵まれ、取り戻しつつあります。
今後は、逆に熱中症を重点的に注意し施工します。
7月は、暗渠排水工→用水路工へと施工して行きます。重機接触災害と吊荷落下災害にも気を付けて施工して行きます。
多少の雨による作業中止もありましたが、順調に施工しております。
施工順序の関係で排水路工施工では、忙しい日々が続いておりますが、安全第一で、無理せずに施工して行きたいと思います。
※工事目的は、ほ場の大区画化により作業効率を向上させることです。
4月11日に現場事務所設営完了しました。
4月14日から現地踏査、起工測量を行い、現在、既設のV40トラフを撤去し再設置しているところです。
今年は、例年より雪解けが早く春工事分の施工も順調です。また、施工範囲が かなり広範囲になり、受益者の方々や監督員との打ち合わせを頻繁に行い、早期引き渡しと、無災害を心掛けて施工して行きたいと思います。